キャンプや防災の備えとして頼りにしていたJackeryポータブル電源。
いざ使おうとしたときに電源が入らなかったり、充電できなかったりすると、本当に焦ってしまいますよね。
でも、慌てる必要はありません。
多くの場合、その原因は意外とシンプルで、ご自身で簡単に解決できることがほとんどです。
この記事では、そんな「もしも」の時のための応急処置マニュアルです。
専門知識がなくても大丈夫。
一つひとつの手順を、親しみやすいカスタマーサポートのエキスパートのように、優しく、そして明確にご案内します。
さあ、一緒に確認していきましょう。
▼以下の公式サイトをご確認ください。
Jackeryのポータブル電源 公式サイトはこちら
1. もしかして「深い眠り」?一番多い原因「過放電」を知ろう

出典:イメージ:Jackery公式サイト
ポータブル電源が動かなくなる最も一般的な原因の一つが「過放電(かほうでん)」です。
これは、バッテリーの残量が0%のまま長期間放置されたときに、バッテリー自身を守るために「深い眠り」や「冬眠」のような状態に入ることです。
これは故障ではなく、一種の保護機能が働いているサインなのです。
特に、バッテリー残量を0%まで使い切ることを繰り返すと、この「深い眠り」に入りやすくなります。
これは故障ではありませんが、バッテリーにとっては大きな負担となります。
- 主な症状
- 電源ボタンを押しても、まったく反応がない。
- 充電ケーブルを挿しても、すぐに充電が始まらない、またはディスプレイに「0%」と表示されたままである。
- 優しい起こし方 以下の手順で、バッテリーを優しく起こしてあげましょう。大切なのは、辛抱強く待つことです。
- 純正のACアダプターを使って、家庭のコンセントに接続します。
- そのまま辛抱強く待ちます。 保護機能が働いているため、充電が始まるまでに30分から数時間かかる場合があります。
より詳しい手順に進む前に、まずは見落としがちな基本的な項目を確認することから始めましょう。
2. まずは基本の3項目をチェック!

出典:イメージ:防災ポタ電探究+plus 防災・ポータブル電源がある生活
専門的な対処を試す前に、まずは以下の3つの基本項目を確認してみてください。
意外なほど簡単なことで問題が解決することがあります。
- 接続の確認 ケーブルが本体やACアダプターに「カチッ」と音がするまで、しっかり奥まで差し込まれていますか? 意外と見落としがちなポイントですが、接触不良が原因であることは非常に多いです。念のため、壁の別のコンセントでも試してみましょう。
- 温度の確認 ポータブル電源は、暑すぎたり寒すぎたりすると自分を守るために動作を停止します(充電可能温度: 0℃ - 40℃)。ディスプレイに温度計マークが表示されている場合は、快適な室温の場所に1~2時間置いてから再度試してください。
- 電源の確認 ご家庭が停電していたり、ブレーカーが落ちていたりしませんか? スマートフォンや他の家電製品がそのコンセントで使えるか確認してみましょう。
ここまでの基本項目で解決しない場合、多くは一時的なソフトウェアの不具合が考えられます。
次のステップとして、本体のシステムを再起動させる「リセット」を試しましょう。
3. 最終手段:本体のリセット

出典:イメージ:防災ポタ電探究+plus 防災・ポータブル電源がある生活
ポータブル電源も、時々スマートフォンやパソコンのように調子が悪くなることがあります。
そんなとき「リセット」は、内部のシステムを再起動させ、一時的なソフトウェアの不具合を解消してくれる有効な操作です。
この操作は、あくまでシステムの再起動であり、お客様のデータや設定が消去されることはありませんのでご安心ください。
安全な応急処置としてお考えいただけます。
お使いのモデルによって操作方法が異なりますので、以下の表を参考にして、正しい手順でリセットを行ってください。
モデル別リセット方法一覧
モデルシリーズ |
リセット方法 |
Explorer 240, 400, 700, 1000 |
「DISPLAY」ボタンを7秒〜10秒間長押しします。 |
Explorer 708, 1500 |
「DISPLAY」ボタンと「DC」ボタンを同時に10秒間長押しします。 |
Explorer 2000, 2000 Pro, 2000 Plus |
主電源ボタンと「DC/USB」ボタンを同時に13秒間長押しします。 |
Explorer 300 Plus |
「Power」ボタンと「USB」ボタンを同時に長押しします。 |
その他の多くのモデル |
一般的に「DISPLAY」ボタンと「DC」ボタンの同時10秒長押しでリセットが可能です。 |
ここまで試した手順を、一度整理してみましょう。
4. これで解決!トラブルシューティング手順まとめ

出典:イメージ:防災ポタ電探究+plus 防災・ポータブル電源がある生活
慌てずに、以下のステップを順番に試してみてください。
- 基本チェックを行う: まずは「接続」「温度」「ご家庭の電源」の3点を確認してください。
- ACアダプターで充電を試す: コンセントに接続し、30分以上辛抱強く待ちます(過放電からの復旧)。
- 本体のリセットを実行する: 上記の表を参考に、お使いのモデルのリセット操作を試してください。
問題を解決するだけでなく、これからのトラブルを防ぐためのちょっとしたコツも知っておくと安心です。
5. Jackeryを長持ちさせるための3つの習慣
今回のような「あれ、動かない?」という状況を未然に防ぎ、いつでも安心してJackeryをお使いいただくために、簡単な3つの習慣をおすすめします。
日頃から少しだけ気にかけるだけで、バッテリーの寿命を延ばし、トラブルを防ぐことができます。
- 残量ゼロを避ける バッテリー残量が20%を下回ったら、できるだけ早めに充電する習慣をつけましょう。過放電を防ぐ最も効果的な方法です。
- 最適な残量で保管 キャンプシーズンが終わり長期間使わない場合は、満充電や空の状態ではなく、40 - 80%の残量を保って保管するのがバッテリーにとって最も優しい状態です。
- 3ヶ月に一度の充電 使っていなくてもバッテリーは少しずつ自然に放電します。少なくとも3ヶ月に1回は充電状態を確認し、必要に応じて充電してあげましょう。
もし、ここまでのすべてを試しても状況が改善しない場合は、ご安心ください。
専門のサポートチームが待機しています。
6. どうしても解決しないときは

出典:イメージ:防災ポタ電探究+plus 防災・ポータブル電源がある生活
ご自身でできることをすべて試しても解決しない場合、無理に分解したりせず、専門家の助けを借りるのが最善です。
Jackeryのカスタマーサポートが丁寧に対応します。
準備するもの
お問い合わせの際に以下の情報をご準備いただくと、手続きがスムーズに進みます。
1. 注文番号 購入履歴から確認できます。保証を受けるために必須です。
2. 症状の簡単な説明と、可能であれば写真や動画 「電源が入らない」「充電ランプが数秒で消える」など具体的な状況に加え、その様子を撮影した簡単な写真や動画があると、よりスムーズに状況が伝わります。
Jackeryカスタマーサポート連絡先
- メール:
jackery.jp@jackery.com
(対応時間: 平日9:00-18:00) - 電話:
050-3198-9007
(受付時間: 平日10:00-17:30)
最後に、充実した保証とサポートを受けるためにも、製品は公式オンラインストアや正規販売店から購入することを強くお勧めします。
Jackeryに関するQ&A

出典:イメージ:Jackery公式サイト
Q1. Jackeryの充電が99%から100%になるまで、すごく時間がかかります。これって故障ですか?
A1. いいえ、それは故障ではありません。
Jackeryはバッテリーの寿命を最大限に延ばす「CCCV充電」という方式を採用しているため、最後の1%は過充電を防ぐためにゆっくりと充電されるのが正常な仕様です。
バッテリーが大切に保護されている証拠ですので、安心してお待ちください。
Q2. しばらく使っていなかったら、電源ボタンを押しても全く反応しなくなりました。もう使えませんか?
A2. バッテリー残量が0%のまま長期間放置したことによる「過放電」の可能性があります。
しかし、多くの場合、簡単なリセット操作で復旧することがあります。
お使いのモデルの取扱説明書を確認し、リセット方法を試してみてください。
例えば、「Jackery 1000」の場合は「DISPLAY」ボタンを7秒間長押しします。
Q3. ポータブル電源を長期間使わない予定です。保管する時、バッテリーは何%にしておくのが一番良いですか?
A3. 満充電(100%)や残量0%の状態での長期保管は、バッテリーの劣化を進めるため避けるべきです。
Jackery公式では、バッテリーへの負荷が最も少ない60%〜80%の残量で保管することを推奨しています。
Q4. キャンプで使う時以外は全く使用しないのですが、何か気をつけることはありますか?
A4. はい、使っていなくてもバッテリーは自然に少しずつ放電していきます。
過放電を防ぐため、少なくとも3ヶ月に1回は満充電するメンテナンスを心がけてください。
この一手間が、いざという時に「使えない」という事態を防ぎます。
Q5. ディスプレイの表示がおかしくなったり、ボタンが反応しなくなったりした場合、最初に何をすれば良いですか?
A5. まずは、モデル別のリセット操作を試してください。
システムの一時的なエラーが原因であることが多く、この操作だけで問題が解決するケースがほとんどです。
サポートに連絡する前に、お使いのモデルに対応したリセット方法(例:「DISPLAY」ボタンの長押しなど)を試すことをお勧めします。
総括:Jackeryポータブル電源 初めてのトラブル解決ガイド

出典:イメージ:防災ポタ電探究+plus 防災・ポータブル電源がある生活
Jackeryのポータブル電源が「動かない」「充電できない」といった予期せぬトラブルに直面した時、多くの人が「故障してしまった」と結論づけてしまいがちです。
しかし、この記事で解説したように、その原因のほとんどは製品の不具合ではなく、バッテリーの特性に関するわずかな誤解や、日頃のメンテナンス不足に起因します。
-
充電が99%で遅くなるのは、バッテリーを保護するための正常な仕様であること。
-
最大の敵は「残量0%」での長期放置、つまり過放電であること。
-
そして、万が一の際には、まず試すべき簡単なリセット操作があること。
つまり、Jackeryを長く、そして確実に使い続けるための鍵は、特別な修理技術ではなく、ユーザー自身の少しの知識と定期的な「気配り」にあるのです。
これからは「故障かな?」と不安になる前に、まずはこの記事で紹介した知識を思い出してください。
あなたのJackeryは、正しい付き合い方をすれば、これからも末永く頼れるパートナーであり続けてくれるでしょう。
「Jackeryポータブル電源」の販売会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
販売会社名 | 株式会社Jackery Japan |
販売会社住所 | 〒104-6003 東京都中央区晴海1丁目8番10号 トリトンスクエアX棟3階 |
販売会社ホームページ | 株式会社Jackery Japanはこちら |
購入先 | 公式サイトはこちら |
▼以下の公式サイトをご確認ください。
Jackeryのポータブル電源 公式サイトはこちら
■□■□■□■□■□■□■
Jackeryのポータブル電源
■□■□■□■□■□■□■
キャンプ、夜釣りなどのアウトドアに活用!
スマホやパソコンの電力を確保、電池が切れる心配なし。
防災用のみではなくアウトドアにもよく活用されている
持ち運びにやすいポータブル電源です。
気になる方はこちらから
参考記事・関連記事:防災関連